多彩なクリエイターがそろう
バンダイナムコ
アミューズメントラボ。
各職種の仕事内容や
求める人物像について
紹介します。
プランナー
仕事内容
ゲームの枠に捉われないリアルエンターテインメントの創出、特に企画立案・全体設計といったアソビの「0⇒1」を担います。
開発を実行するプロジェクトでは、仕様制作、レベルデザイン、演出、進行、運営(分析・設計・実装)、チューニングなど、制作全般の多岐にわたる業務範囲を経験します。
言葉、ビジュアル知識、技術、計画、行動など持てる全ての力を使って人を動かし、お客様が夢中になれるアソビを実現させる「想像力」と「行動力」を活かす仕事です。
求める人物像
- 一番重要なのは「世にない新しいアソビを創出したい!」という熱意があることです!
- 自分がゼロから創出したアソビで、お客様が笑ったり、驚いたり、感動したり、楽しんでもらっている姿を想像するとワクワクする、そんな仲間を求めています。
- 仕事はプロジェクトという形でいろいろな人とチームを組んで仕事をするので、自分が率先して行動するリーダーシップや、コミュニケーション力が必要となります。
プログラマー
仕事内容
プログラマーは、面白そうな「アソビのタネ」となるアイデアを、ビデオゲームの技術はもちろん、各種センサーやモーターを使った制御の技術、ネットワークの技術や生成AIの技術などを、C、C++、C#、Pythonなどの言語や、時にはUnity等のゲームエンジンを駆使し、「とびきり楽しいアソビ」に育てます。
そのためには、自分自身もエンターテインメントを楽しみ、そこで体感した面白さを活かすことや、仲間と協力しながら製品を磨き上げていく情熱が必要になります。また、一つの技術に固執しすぎずに、常に新しい技術やさまざまな分野に挑戦し、活用していく柔軟な対応が必要になってきます。
アミューズメント施設のコンテンツ開発は、 「自分が作った製品を楽しんでいるお客様」を、直接目の前で見ることができる、作り手冥利に尽きる仕事です。
新しくて面白い「とびきり楽しいアソビ」を生み出していき、一緒にお客様を目いっぱい楽しませましょう!!
求める人物像
- プログラミングが大好きで、自らゲームなどの作品を作っている方
- お客様を楽しませることが大好きな方・作品の手触り感や心地よさを、試行錯誤しながら高められる方
- チーム内でコミュニケーションを取りながら、目標に向かって行動できる方
- ゲームやエンターテイメントが大好きで、自らも遊んで楽しんでいる方
- アミューズメント施設が好きで、アミューズメント施設のコンテンツ開発に興味がある方
- ゲームだけでなく、いろいろなデバイスやネットワークなどのさまざまな技術に興味があり、それらをうまく活用してお客様に楽しい遊びを提供することに喜びと感じてくれる方
メカエンジニア
仕事内容
遊びのアイデアを、世の中にあるメカの要素を組み合わせたり、世の中にない場合は新しいメカ機構を自分たちで考えて、カタチにするお仕事です。
アイデアをカタチにするのは、お客様(ユーザー)が「わくわくドキドキする」「使いやすい」「安全に遊べる」等々さまざまな視点から考えることが必要です。
カタチにしたものを世に出すためには「作りやすさ」「コスト」といった視点で量産設計も行います。
アイデア出し⇒基礎研究⇒実験⇒確認、といった開発行為から、量産設計まで、まさにゼロから100まで製品開発に関わることができます。
開発する製品は、アーケードゲーム機から大型アトラクション等多岐にわたります。
面白い、楽しいと思えるアイデアを考え、そのアイデアをカタチにして、『より多くのお客様に「わくわくドキドキ」しながら遊んでもらえるモノを作る』のがメカエンジニアの仕事です。
求める人物像
- とにかく遊ぶこと、人を楽しませることが大好きな方
- 開発はチームで行うので、コミュニケーション力がとても重要です!
- 探求心があり、自由な発想で新しい技術を活かした今までにない「遊び」を創ることにチャレンジしたい方
- モノづくりをするのが大好きな方
- ゲームセンターやテーマパーク等、娯楽施設で楽しむことが好きな方、または興味がある方
- メカの技術や知識を使って、「面白さ、楽しさ、驚き」をカタチにすることに興味がある方
電気エンジニア
仕事内容
遊びのアイデアをさまざまなテクノロジーを使って製品というカタチにするお仕事です。
遊びのアイデアを出したり、手に取ってわかるものを作ったり、さまざまな基礎的な研究、実験、量産設計まで何でもやります。
その中で、製品全体のシステムの検討や部品選定、配線設計、基盤設計や制御プログラムの制作等を行い、日々、試行錯誤を繰り返し楽しい製品を作っていきます。
開発する製品は、アーケードゲーム機から大型アトラクション等多岐にわたります。
面白い、楽しいと思えるアイデアを考え、そのアイデアをカタチにして、より多くのお客様に遊んでもらえるようなモノを作るのが電気エンジニアの仕事です。
求める人物像
- とにかく遊ぶこと、人を楽しませることが大好きな方
- 開発はチームで行うので、コミュニケーション力がとても重要です!
- 探求心があり、自由な発想で新しい技術を活かした今までにない「遊び」を創ることにチャレンジしたい方
- モノづくりをするのが大好きな方
- ゲームセンターやテーマパーク等、娯楽施設で楽しむことが好きな方、または興味がある方
- 電気の技術や知識を使って、「面白さ、楽しさ、驚き」をカタチにすることに興味がある方
プロダクトデザイナー
仕事内容
ジャンル・分野に捉われないデザイン(主にハードウェア・店舗)を多岐にわたって行う職種です。ゲームセンター向けゲーム機のデザインを主としながらも、タイトルロゴや広告物のデザインも担当します。
近年ではゲームセンターという業態に捉われない、新業態のアミューズメント施設の空間デザインも行うなど、ゲームセンター・アミューズメント施設の魅力をデザイン分野に限定せず幅広くパッケージする仕事です。
求める人物像
- 基礎的な造形力、表現力を持っている方
- チームワークや協調性を大切にしたコミュニケーションができる方
- 自らの目標だけでなく、グループで大きな目標を目指すことに興味がある方
ビジュアルアーティスト
仕事内容
ジャンル・分野に捉われないデザイン(主にソフトウェア)を多岐にわたって行う職種です。ゲームセンター向けゲームの背景/UI/モーション/エフェクトなどのデザインを中心に、一部の家庭用ゲームのデザインも担当します。
近年ではゲームセンターという業態に捉われない、新業態のアミューズメント施設向けアクティビティのビジュアルデザインも行うなど、ゲームセンター・アミューズメント施設の魅力をデザイン分野に限定せず幅広くパッケージする仕事です。
求める人物像
- 基礎的な造形力、表現力を持っている方
- チームワークや協調性を大切にしたコミュニケーションができる方
- 自らの目標だけでなく、グループで大きな目標を目指すことに興味がある方