FAQ 採用に関する質問
-
A
特に必要ありません。
モノづくりが大好きな方にお会いしたいと思っておりますので、
学校の課題や、ご自身で作ったものなどをエントリー時に合わせてぜひご提出ください。 -
A
各部・各職種、併願不可。エントリーはいずれか1職種のみとなります。
例えばプランナー職にエントリーされる予定の方は、プログラマー職へのエントリーはできませんのでご注意ください。 -
A
ご提出後のご自身での変更はできませんので、マイページより変更内容をご連絡ください。
-
A
ご安心ください。マイページより正しいURLをご連絡ください。
-
A
可能です! 応募は各社からとなります。
-
A
有給休暇は入社年度から付与されます。
(4月入社の場合、10日間。入社月によって付与日数が変動します)
会社全体で休みを取得できる環境を設けています。(計画年休など)
また、産前産後・育児休暇、介護休業、ライフサポート休暇など、社員の家庭事情に合わせて取得できる特別制度を設けています。 -
A
弊社では厚生労働省指定の技術的基準を満たした喫煙専用室を設け、対策を行っております。
-
A
あります。入社後約1年間をかけ、大きく3つの研修を実施します。
1. 職種別研修
それぞれの職種のプロフェッショナルとして、必要な知識を習得します。(OJT研修)
2. ビジネススキル研修
社会人として一般的なスキルを身につけます。(ビジネスマナーなど)
3. 制作研修
先輩のアドバイスを受けながら、新入社員だけで一つのゲームや機器を作り上げます。
完成すると上司や先輩社員から講評をもらいます。
実際の制作を通じて、安全意識や製品フローを理解します。
2年目以降もスキルや年次に応じて、研修を受講します。 -
A
キャリアは専門性を磨く人、マネジメントを担当する人など、ご本人の志向に合わせてさまざまです。
社員は、年に1回、キャリアプランを棚卸する機会を設けます。
自分の仕事を見つめなおし、過去身につけた経験や、これから挑戦したいことを上司と面談します。
これにより、納得性の高いキャリアを築くことができます。 -
A
社員は、年に1回、自分の仕事レベルに応じた目標設定を行います。
等級というそれぞれのレベルに応じた能力、行動をどのように達成できるのか考えます。
その後、上司と面談し、1年間の目標とします。
1年の終わりに振返りと評価を行います。自分の業務を客観的に確認する機会となります。